砂の塔に入る前はHPを全快にしておき、最低でもレベル4は欲しい。
ただしここの敵は強く、レベル4程度では苦戦必至である。
ではなぜ急ぎ足でここまで来たかというと、実はまともに攻略するのはまだ先で、最初にある目的を果たす狙いがある。それは、塔の最上階に鎮座する最強の武器
アヌビスの剣を手に入れることだ。
このゲームに登場する武器は
ナイフ(100G)・カトラスの剣(2000G)・アヌビスの剣(砂の塔で入手)の3種類しかなく、早めにアヌビスの剣さえ手に入れてしまえば後の展開が非常に楽になるし、カトラスの剣購入に必要な2000Gを防具の購入資金に回すことが出来る。
通常ならば町である程度までレベルを上げつつ金を稼ぎ、カトラスの剣を購入する流れになるところをすっ飛ばして、一気に砂の塔を駆け上がってしまおうというのがミッションの概要である。
……と、ミッションに挑む前に、必要不可欠なアイテムを確認しておきたい。以下の物を揃えておくこと。
ロープ(200G)・マッチ(100G)・マアトのアンク(女神の神殿)・セベクのアンク(湖の聖堂)まずは下記のMAPを見てほしい。
砂の塔MAP ※クリックで拡大表示-砂の塔の敵リスト-58 EXP 150 G : レッドバット
58 EXP 150 G : スコルピオ
240 EXP 250 G : トト
※泡攻撃でサイパーの盾が溶かされる328 EXP 398 G : コブラ
※「字」の部屋にしか出ない333 EXP 500 G : アヌビス
512 EXP 768 G : グラスナーガ
※宝箱「ホルスのめ」1024 EXP 800 G : サンダーナーガ
※宝箱「HP512アップ」1024 EXP 800 G : ファイヤーナーガ
※宝箱「サンダル」2048 EXP 1600 G : キングナーガ
※宝箱「くびかざり」砂の塔はとても高いが、左右に部屋が所々あるだけで、頂上までほとんど一本道なのが分かる。
まずスタート地点に着いたら、
ひたすら上に進んで行き、敵が出たらすぐに逃げる。右側の部屋には宝箱があるが、とても強いナーガ系が出るので現時点では絶対に入らないように。

まずはとにかく逃げる
幸いこのゲームは敵から逃げやすく、低いレベルでも最上階まで行くことはそれほど困難ではない。
ただ、それでもダメージを喰らってしまうことはあるので、
少し進んではセーブするのを繰り返すのが有効。
これまた幸いなことに、いつでもどこでもセーブが可能なため、少しずつ、確実に上に進んで行く訳だ。
極端なことを言えば、ダメージを受けてしまったら即座にロードしてやり直してもいい。
こうして、MAPの頂上から少し下の左にある
「穴」という部屋まで進んで行こう。
「穴」の部屋にはその名のとおり床の真ん中に穴が開いており、
ロープを使えば下りられる。
MAPのルートでは点線の矢印のように進む。下りた先には、象形文字が書かれた壁に、2つの窪みがある。
左側の窪みに
セベクのアンク、右側の窪みに
マアトのアンクをはめ込むことで、壁に隠し棚が出現。
せいどうのカギが手に入る。これは、最上階の扉を開けるためのアイテムである。

部屋を出たら再び上に進み、一気に最上階へ。せいどうのカギで扉を開け、中に入ればようやくゴール。
無造作に床に置いてあるのが最強の
アヌビスのつるぎだ。
その隣には中に油が入った壺があり、
マッチを使うと煙が出て何かのアイテムをカタチ作る。
これまた重要アイテム、
にじのかざりである。

これさえあれば鬼に金棒
この2つを入手したら当初の目的は達成。すみやかに塔を下り始める。
「穴」の部屋からまたロープで下りれば多少だがショートカット出来るぞ。
安全のためにも敵は無視して逃げるが、「レッドバット」か「スコルピオ」ならば一撃で倒せるので、レベル上げの足しにするなら殺しても構わない。ただし「トト」と「アヌビス」は強敵で、まだ相手にしない方が無難。
特に「トト」は特殊攻撃でサイパーの盾を溶かしてしまうという極悪キャラ。
苦労して買った盾を一瞬で失った時のショックは、「
ゼルダの伝説」でライクライクにマジカルシールドを喰われた時以来だ。
もしサイパーの盾を持っている場合は、「トト」とは絶対に戦わないように。

盾よりも鎧を先に購入することを勧める
無事に塔の入口まで辿り着いたら一旦町へ戻り、宿屋に泊まって所持品の整理をしよう。
このゲームのアイテム最大所持数は
12で、この先も多数の重要アイテムが手に入ることを考えると、もう必要の無いナイフ・ロープ・ちず・せいどうのカギは道具屋に売ってしまうとよい。
もろもろの用事が済んだら、今度はナーガ族と戦うべく再び砂の塔へ。
再度MAPを確認すると、右側にある
「B」の各部屋にそれぞれナーガ系のボスがおり、上に行くほど強くなる。
まずは一番下のグラスナーガを倒そう。アヌビスの剣なら3発で倒せる相手で、レベル5あれば勝てるはずだ。
運悪く空振りが続くと死ぬ可能性があるので、念のためナーガと戦う前にセーブしておくとよい。
宝箱には
ホルスのめが入っているので必ず入手。これはキングナーガ戦で必要になるアイテムだ。

このコメントだけは重要
次にサンダーナーガに挑みたいところだが、強敵なので少しレベル上げ&金稼ぎを実施しておこう。
「宿」の部屋の前に陣取ってステータス連打がお勧め。
ここの敵は経験値を200~300も出すのでレベルUPが早い。
残りのナーガ族に勝つには最低でもレベル8は必要だが、万全を期すならレベル9まで上げておきたい。
準備が整ったら、下から順にサンダーナーガ、ファイヤーナーガと撃破していく。
サンダーナーガからは300ダメージ、ファイヤーナーガからは400ものダメージを喰らってしまい、攻撃がスカると大ピンチとなるも、例によって戦う前にセーブしておけばいつかは勝てる。
最後のキングナーガだけは特殊で、普通に戦うと状態異常攻撃で眠らされてしまうが、戦闘開始直後に
ホルスのめを使えば睡眠攻撃を無効化できる。後は5発殴って倒すだけだ。
(ホルスの目を使わなくても勝つことは可能だがメリットはない。使い道はここしかないので使った方がよい)
キングナーガの宝箱には罠が仕掛けられているものの、
サンダルを持っていれば回避出来る。
くびかざりを手に入れれば砂の塔はクリア。町へ帰ろう。
[#4に続く]
